1935年は昭和何年?
西暦1935年は
です。
昭和10年(西暦1935年)の
干支
|
年齢
|
年齢
|
卒業年度
|
今日は何の日?
|
休日・祝祭日
昭和10年(西暦1935年)の干支
乙亥(きのと い)
亥年 (いどし)
昭和10年(西暦1935年)生まれの年齢
88歳
昭和10年(西暦1935年)生まれの卒業年度
昭和10年(西暦1935年)に生まれた人の小学校から大学までの卒業年度を早生まれ、遅生まれそれぞれ記載しています。 履歴書記入や保険申請書、確定申告などの役所の書類を記載する時に便利です。
卒年 | 早生れ | 遅生れ |
---|---|---|
小学 | 昭和22年 (1947年) | 昭和23年 (1948年) |
中学 | 昭和25年 (1950年) | 昭和26年 (1951年) |
高校 | 昭和28年 (1953年) | 昭和29年 (1954年) |
短大 | 昭和30年 (1955年) | 昭和31年 (1956年) |
大学 | 昭和32年 (1957年) | 昭和33年 (1958年) |
今日3月29日は・・・?
- スウェーデンで、クーデターによる臨時政府が国王グスタフ4世アドルフの王位を剥奪し、叔父のカール・ヨハンを摂政に任命(1809年)
- イギリスがパンジャーブ地方を併合(1849年)
- イギリスの北米植民地をカナダ自治領とする英領北アメリカ法が成立(1867年)
- 『東京日日新聞』(現・毎日新聞)創刊。東京初の日刊新聞(1872年 - 明治5年2月21日)
- 日本で金本位制の貨幣法が公布(1897年)
- 工場法公布。日本初の労働法(1911年)
- 川上貫一が衆議院から除名(1951年)
- 恵庭事件:第1審で札幌地裁が被告人全員の無罪判決。検察官が上訴をせず確定(1967年)
- ベトナム戦争:アメリカ軍が撤兵を完了(1973年)
- 女子高生コンクリート詰め殺人事件発覚(1989年)
- ニューヨーク証券取引所のダウ平均株価が初めて10,000ドルを突破(1999年)
- NATOに東欧7カ国が加盟(2004年)
- アイルランドが世界で初めて全ての公共の場所での喫煙を禁止(2004年)